行政書士の仕事あれこれ

漫画やテレビドラマの影響か、「行政書士」という仕事の知名度は高くなりました。しかし、行政書士の具体的な仕事内容については、あまり世間に正確に知られていないような感があります。

「司法書士は登記の仕事をする人」、「弁護士は訴訟を扱う人」、「社会保険労務士は労働関係だよね」、「弁理士は特許関係でしょう?」・・・といったように、他の法律関連の仕事は、何となくその職業の主要業務がイメージできます。

しかし行政書士については、「行政書士は〇〇の仕事をする人」というイメージがつかみにくいのです。
それというのも、行政書士の業務範囲があまりに広く、個々の行政書士によって、扱う業務も様々だからだと思われます。

行政書士が作成できる書類は、官公署に提出する書類と権利義務及び事実証明に関する書類ですが、これに該当するものは数多く、その種類も、通常の文書だけでなく図面や会計書類まであります。

実際に、色々な行政書士事務所のホームページを見ると、こちらの事務所は外国人のビザ申請専門、あちらの事務所は会計記帳と許認可業務、といったように統一性がなく、「もしかしたら、行政書士の仕事は、何でもありなのか?」「結局、行政書士って、専門分野がないんじゃないか?」といった印象を持つ人も多いでしょう。

しかし、行政書士の仕事は何でもありというわけではありません。行政書士の業務については、行政書士法に(少々、漠然としてではありますが)示されています。また、専門分野に関しては、行政書士業務全体としての守備範囲が広すぎるゆえ、つかみどころがないと言えます。

要は、「行政書士業務のフィールドは広いから、そこには様々な行政書士が存在しうるのだ」というだけのことなのですが、それでも、この行政書士は毎日会計入力をしていて、あの行政書士は来る日も来る日も内容証明ばかり作っていると聞けば、「結局、行政書士って何の仕事をする人?」という疑問がわきあがってくるのも、無理からぬことでしょう。

そこで、このサイトでは、「行政書士って何をする人?」という疑問にできるだけ答えることができるよう、行政書士の仕事の概略、行政書士にできる仕事、行政書士ができない仕事などについてまとめ、更に、各種の行政書士業務についても、おおまかな説明をしています。

行政書士の仕事に興味を持たれた人のご参考になればと思います。

参考URL:
日本行政書士会連合会

東京都行政書士会

モバ 7 公式 サークル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です